
<こころ相談ナビ>ではこころの健康に役立つ情報提供をさせていただいております。
ご関心のあるコラムをご一読ください。
カウンセラーコラム
- シリーズ「人生の主役はあなた」最終回「“できない自分”に深い理由があるとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 これまでのシリーズ4回の中では、 自分を… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」最終回「“できない自分”に深い理由があるとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 これまでのシリーズ4回の中では、 自分を… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」最終回「“できない自分”に深い理由があるとしたら?」
- シリーズ「人生の主役はあなた」第4回 「“安心”が、あなたを変える力を持っているとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回は、神経生理学的な視点から、「こころと… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第4回 「“安心”が、あなたを変える力を持っているとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回は、神経生理学的な視点から、「こころと… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第4回 「“安心”が、あなたを変える力を持っているとしたら?」
- シリーズ「人生の主役はあなた」第3回 「本当の気持ちは、身体の方が分かっているとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、自分の「本当の気持ち」と… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第3回 「本当の気持ちは、身体の方が分かっているとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、自分の「本当の気持ち」と… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第3回 「本当の気持ちは、身体の方が分かっているとしたら?」
- “怒り”はあなたを守ってきた感情~怒りの正体は“心の奥の傷”かも~ はじめに:その「怒り」は、あなたを守るためにある 「また怒ってしまった…私って短… 続きを読む: “怒り”はあなたを守ってきた感情~怒りの正体は“心の奥の傷”かも~ はじめに:その「怒り」は、あなたを守るためにある 「また怒ってしまった…私って短… 続きを読む: “怒り”はあなたを守ってきた感情~怒りの正体は“心の奥の傷”かも~
- シリーズ「人生の主役はあなた」第2回「まだ気づいていない、大切な気持ちがあるとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、「ネガティブな思考」は脳… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第2回「まだ気づいていない、大切な気持ちがあるとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、「ネガティブな思考」は脳… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第2回「まだ気づいていない、大切な気持ちがあるとしたら?」
- シリーズ「人生の主役はあなた」第1回「ネガティブな自分を責めなくてもいいとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回から、シリーズ「人生の主役はあなた」と… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第1回「ネガティブな自分を責めなくてもいいとしたら?」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回から、シリーズ「人生の主役はあなた」と… 続きを読む: シリーズ「人生の主役はあなた」第1回「ネガティブな自分を責めなくてもいいとしたら?」
- SNSにおける見せかけの成功:社会的圧力とメンタルヘルスの対処法 はじめに 現代社会において、ソーシャルネットワークサービス(SNS)は老若男女を… 続きを読む: SNSにおける見せかけの成功:社会的圧力とメンタルヘルスの対処法 はじめに 現代社会において、ソーシャルネットワークサービス(SNS)は老若男女を… 続きを読む: SNSにおける見せかけの成功:社会的圧力とメンタルヘルスの対処法
- 喪失からの回復へ:グリーフカウンセリングで心を癒すプロセス グリーフカウンセリング(Grief Counseling)は、喪失感や死別など、… 続きを読む: 喪失からの回復へ:グリーフカウンセリングで心を癒すプロセス グリーフカウンセリング(Grief Counseling)は、喪失感や死別など、… 続きを読む: 喪失からの回復へ:グリーフカウンセリングで心を癒すプロセス
- メタ認知力を磨く―自己成長につなげる5つのアプローチ― はじめに メタ認知力とは、自分自身の思考プロセスを観察し、理解する能力のことです… 続きを読む: メタ認知力を磨く―自己成長につなげる5つのアプローチ― はじめに メタ認知力とは、自分自身の思考プロセスを観察し、理解する能力のことです… 続きを読む: メタ認知力を磨く―自己成長につなげる5つのアプローチ―
- 人生と向き合うシリーズ第5回:大切なことに気づくユニークな方法「アニクロ」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。私たちは日々の忙しさの中で、自分自身をじっ… 続きを読む: 人生と向き合うシリーズ第5回:大切なことに気づくユニークな方法「アニクロ」 こんにちは。カウンセラーのアサコです。私たちは日々の忙しさの中で、自分自身をじっ… 続きを読む: 人生と向き合うシリーズ第5回:大切なことに気づくユニークな方法「アニクロ」
- エゴ強めの人がはまる呪縛~自己肯定と自己否定の間で揺れる心を解放する方法~ 序章:エゴは敵か味方か? 誰もが持つ「エゴ」という存在。それは、私たちの成長を後… 続きを読む: エゴ強めの人がはまる呪縛~自己肯定と自己否定の間で揺れる心を解放する方法~ 序章:エゴは敵か味方か? 誰もが持つ「エゴ」という存在。それは、私たちの成長を後… 続きを読む: エゴ強めの人がはまる呪縛~自己肯定と自己否定の間で揺れる心を解放する方法~
- バーンアウト(燃え尽き症候群)への対処法:心と体を再生させるためのステップと実践法 バーンアウト(燃え尽き症候群)の特徴 バーンアウト(燃え尽き症候群)は、長期間に… 続きを読む: バーンアウト(燃え尽き症候群)への対処法:心と体を再生させるためのステップと実践法 バーンアウト(燃え尽き症候群)の特徴 バーンアウト(燃え尽き症候群)は、長期間に… 続きを読む: バーンアウト(燃え尽き症候群)への対処法:心と体を再生させるためのステップと実践法
- なりたい自分になる(後編)~新しいセルフイメージが生み出す力~ 前編では、セルフイメージの重要性について探り、無意識やセルフイメージに対する抵抗… 続きを読む: なりたい自分になる(後編)~新しいセルフイメージが生み出す力~ 前編では、セルフイメージの重要性について探り、無意識やセルフイメージに対する抵抗… 続きを読む: なりたい自分になる(後編)~新しいセルフイメージが生み出す力~
- なりたい自分になる(前編)~セルフイメージが自己実現を遠ざけている!? ~ 1. 「なりたい自分」なること 私たちは誰もが「なりたい自分」という理想の自分を… 続きを読む: なりたい自分になる(前編)~セルフイメージが自己実現を遠ざけている!? ~ 1. 「なりたい自分」なること 私たちは誰もが「なりたい自分」という理想の自分を… 続きを読む: なりたい自分になる(前編)~セルフイメージが自己実現を遠ざけている!? ~
- 「心が折れた」その時、自分を救う対処法 「心が折れる」経験 人生では誰もが「心が折れる」瞬間を経験するものです。たとえば… 続きを読む: 「心が折れた」その時、自分を救う対処法 「心が折れる」経験 人生では誰もが「心が折れる」瞬間を経験するものです。たとえば… 続きを読む: 「心が折れた」その時、自分を救う対処法
- 
	
		  シリーズ「人生の主役はあなた」最終回「“できない自分”に深い理由があるとしたら?」こんにちは。カウンセラーのアサコです。これまでのシリーズ4回の中では、自分を責めないこと、心の奥にある本当の気持ちに気づくこと、そして身体とのつながりを通して、自分を整えることを見てきました。それでもなお――「頭ではわかっているのに、うまく...
- 
	
		  シリーズ「人生の主役はあなた」第4回 「“安心”が、あなたを変える力を持っているとしたら?」こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回は、神経生理学的な視点から、「こころと身体を整えていく方法」を探ってみたいと思います。「頑張らなくちゃ」「気を抜いちゃいけない」——そうやって日々を乗り越えてきたけれど、ある日ふと、呼吸が浅くなっ...
- 
	
		  シリーズ「人生の主役はあなた」第3回 「本当の気持ちは、身体の方が分かっているとしたら?」こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、自分の「本当の気持ち」とつながるための方法の1つとして、「フォーカシング」をご紹介しました。 今回も、人生の主役である自分の気持を大切にして生きていくために、さらに「こころと身体のつ...
- 
	
		  “怒り”はあなたを守ってきた感情~怒りの正体は“心の奥の傷”かも~はじめに:その「怒り」は、あなたを守るためにある 「また怒ってしまった…私って短気なのかな」「どうして、こんなにイライラしてしまうんだろう」 こんなふうに、自分の怒りに戸惑い、責めてしまうことはありませんか?でも、ちょっと立ち止まって考えて...
- 
	
		  シリーズ「人生の主役はあなた」第2回「まだ気づいていない、大切な気持ちがあるとしたら?」こんにちは。カウンセラーのアサコです。 前回の記事では、「ネガティブな思考」は脳の仕組みであって、自分を責めなくてもいいというお話をしました。 今回は、自分の「本当の気持ち」とつながるための方法をご紹介したいと思います。 「本当はどう感じて...
- 
	
		  シリーズ「人生の主役はあなた」第1回「ネガティブな自分を責めなくてもいいとしたら?」こんにちは。カウンセラーのアサコです。今回から、シリーズ「人生の主役はあなた」として、「私たちが成長を続けていくためのヒント」を5回に渡ってご紹介していきます。 「ネガティブな自分」を責めなくてもいいとしたら?「またダメだった…」「自分は何...
- 
	
		  SNSにおける見せかけの成功:社会的圧力とメンタルヘルスの対処法はじめに 現代社会において、ソーシャルネットワークサービス(SNS)は老若男女を問わず日常生活に深く浸透し、多くの人々がスマートフォンに釘付けになる現象が広がっています。そしてSNSの普及により、個人が自らの成功を誇示する場が無限に広がりました...
- 
	
		  喪失からの回復へ:グリーフカウンセリングで心を癒すプロセスグリーフカウンセリング(Grief Counseling)は、喪失感や死別など、人生における重大な損失に対処するための心のケアを提供するカウンセリングテーマです。このカウンセリングでは、家族や友人、ペット、仕事、健康などの大切なものを失った際に、感情的...
- 
	
		  メタ認知力を磨く―自己成長につなげる5つのアプローチ―はじめに メタ認知力とは、自分自身の思考プロセスを観察し、理解する能力のことです。この力を磨くことで、より効果的な問題解決、学習、そして自己成長が可能になります。今回は、メタ認知力を高めるための具体的な方法をご紹介します。 自己観察の習慣...
- 
	
		  人生と向き合うシリーズ第5回:大切なことに気づくユニークな方法「アニクロ」こんにちは。カウンセラーのアサコです。私たちは日々の忙しさの中で、自分自身をじっくり振り返る時間を忘れがちではないかと思います。けれども、ある程度の時間をかけて、これまで気づかなかった本当の自分の気持ちや、今の自分に大切なことを理解する...
- 
	
		  エゴ強めの人がはまる呪縛~自己肯定と自己否定の間で揺れる心を解放する方法~序章:エゴは敵か味方か? 誰もが持つ「エゴ」という存在。それは、私たちの成長を後押しする原動力であると同時に、時に私たちを苦しめる足かせにもなり得ます。特に「エゴが強い」と評される人々は、その特性ゆえに独特の心理的な呪縛に囚われやすいもの...
- 
	
		  バーンアウト(燃え尽き症候群)への対処法:心と体を再生させるためのステップと実践法バーンアウト(燃え尽き症候群)の特徴 バーンアウト(燃え尽き症候群)は、長期間にわたるストレスや過労により、心身が極度に疲弊してしまう状態です。特に、職場環境での慢性的なストレス、過重労働、仕事と私生活のバランスの欠如、達成感の欠如などが...
- 
	
		  なりたい自分になる(後編)~新しいセルフイメージが生み出す力~前編では、セルフイメージの重要性について探り、無意識やセルフイメージに対する抵抗が、自分を変えることの妨げとなる大きな要因であることをお伝えしました。 後編では、新しいセルフイメージを形成することが、理想の自分へと近づくための重要なステッ...
- 
	
		  なりたい自分になる(前編)~セルフイメージが自己実現を遠ざけている!? ~1. 「なりたい自分」なること 私たちは誰もが「なりたい自分」という理想の自分を持っていて、その実現を目指しています。しかし、友人や周りの人を見渡すと念願かなって「なりたい自分」になっている人もいれば、そうでない人もいます。この違いはどこか...
- 
	
		  「心が折れた」その時、自分を救う対処法「心が折れる」経験 人生では誰もが「心が折れる」瞬間を経験するものです。たとえば、大切な人との死別や失恋といった大きな喪失体験、過度の仕事や責任による長期的なストレス、暴力や虐待や性被害といった深刻なトラウマ体験、さらには繰り返す失敗や挫...

 
	































